10年ごとに外壁塗装をした方が良い理由

10年ごとに外壁塗装をした方が良い理由

外壁塗装を行うべきメンテナンスサイクルは一般的に「10年ごと」と言われています。

昨今は建物の劣化するパーツが少なくなり、また塗料の寿命も延びているので、メンテナンスサイクルを延ばしても良いのでは?とも思いますが、ベストを考えると10年ごとが望ましいのは間違いありません。

そこでこの記事では、なぜ塗料の質が良くなっているにも関わらず、なぜ10年ごとに外壁塗装を行った方が良いのか?について解説していきます。

目次

塗料の劣化を防ぐ

外壁の変色
外壁の変色

塗料は時間と共に劣化していき、それにより起きる影響には以下のものがあります。

  • 塗膜が徐々に薄くなる
  • 表面の防水性が弱る
  • 塗膜が剥がれてくる
  • 変色(色褪せ)が起きる

上記のいわゆる「経年劣化」が起こることで、塗料が担っている外壁表面の保護機能が低下します。
一般的に、塗料の保護効果が最も効果的な期間は、約10年程度とされています。

外壁の劣化の予防が出来る

建物診断

外壁は日常の気候条件や環境要因によって劣化します。
太陽光、雨水、風、温度変化などが外壁に与える影響は大きく、時間が経つにつれて劣化が進行します。

10年ごとの外壁塗装によって、劣化した外壁を補修し保護することができます。

外壁が劣化し始める場所

外壁が劣化し始める場所は、見えにくい部分やです。

一般の方でも分かりやすいところはよく目に見える部分です。
そこが劣化している場合、見えにくく劣化しやすい場所は、既にもう劣化が進んでいるかもしれません。

10年ごとに塗り替えることによって、見えていない(見えにくい)劣化が進みやすい部分が傷んでしまう前に早めに対処することができます。

外壁パーツの継ぎ目の劣化

外壁のヒビ割れ

特に気付かない部分が、外壁パーツの接続部分の劣化です。

外壁塗料の「塗料」が防ぐことが出来るのは、主にパーツ表面の広い部分です。

「外壁」と一括りにしていますが、実際は色んなパーツを合体させて家は出来ています。

家では無くどんな物でも、壊れてしまうのはパーツの接続部分だったり、可動する部分・小さな部品が壊れて製品全体が使えなくなったり…
そんな経験は無いでしょうか?

家の外部もほとんど同じで、「家」は1分の1スケールの大きなプラモデルなのです。
接着剤で付けている部分や、はめ込んで付けている所は壊れやすいですが、大きなパーツ部分の中央が壊れてしまう事はあまりありません。

家の場合は大きな壁部分を「外壁」と捉えがちですが、その広い部分の劣化が修理に繋がる問題になることはあまりありません。

実際に劣化が修理に繋がってしまうのは、広くて見えやすい部分ではなく、細かく見えにくい部分です。

どんなところかと言うと…

  • 雨水で濡れた時になかなか乾かない隅の部分
  • 外壁以外のパーツを取付けるための釘やビスなどの貫通穴に雨水が染みやすい部分
  • パーツとパーツの合わせ目の部分

コストと効果のバランス

外壁塗装は一定の費用がかかるため、効果とコストのバランスを考慮する必要があります。
10年ごとの塗り替えは、外壁の劣化を早めに察知し効果的に保護するために安全なサイクルなのは間違いありません。

しかし当然外壁塗装はギリギリまで先延ばししたい、と思うのも人情です。

外壁塗装は人間ドックや健康診断と同じ効果で予防や早期発見は出来ますが、塗装をしたからと言って次回までの10年間に何も起こらない保証までは出来ないものです。

10年ごとにマメにお手入れをし続けた家の方が、健康で長持ち出来るでしょう。

まとめ

外壁塗装のメンテナンスサイクルは一般的に「10年ごと」と言われています。塗料の質が向上しているにも関わらず、10年ごとに塗装を行うことが望ましい理由は、以下の点にあります。

  1. 塗料の劣化を防ぐことで外壁を保護する。
  2. 外壁の劣化を予防し、建物の寿命を延ばす。
  3. 劣化が始まる前に早めの対処をすることができる。
  4. 細かく見えにくい部分や接続部分の劣化も修繕する機会を得る。
  5. コストと効果のバランスを考慮し、安全なサイクルを確保する。

外壁塗装は健康診断と同じく、予防と早期発見の効果がありますが、塗装をしたからと言って次回まで何も起こらない保証はありません。

定期的なメンテナンスとお手入れを続けることで、建物を健康で長持ちさせることができます。

ですから、建物のメンテナンスにおいて、10年ごとの外壁塗装は重要な要素となります。

よかったらシェアしてね!
目次